ヘルプ

 
最終更新日時:
・ヘルプページ
進撃の巨人-自由への咆哮-のヘルプまとめです。
こちらのヘルプはアプリでも確認する事ができます。
目次

基本ルール

街の建築と拡大

ショップで様々な建物を購入して、建築します。
購入して建てた建物はレベル1から強化をして発展させることができます。
建てられる建物の数やレベルは拠点のレベルによって異なります。
建物建設・強化開始後、一定時間内にその時間加速を行うと、使用する水晶の量が割引されます。
以下の場合は当てはまりませんのでご了承ください。
建設時間が5分未満の場合
黒金竹タンク Lv1建設時
氷爆石タンク Lv1建設時
キャンプ Lv1建設時
大砲 Lv1建設時

水晶

水晶は時間加速、各種強化、各種建設、ブースト、大工の家、デコレーション、バリアの購入、水晶ガチャ、土地の開拓に使うことができます。
水晶はショップで購入することができます。石や根株など障害物を排除したり、チャレンジを達成した時も得ることができます。
水晶を使用する際は有償水晶から先に消費されます。

戦果

拠点6レベル以上から、戦果を獲得・使用することができます。
戦果は共同戦線、討伐トーナメント、異種巨人の侵略で獲得することができます。『バトル』ボタンを押して『共同戦線』に参加しましょう。
戦果は『調査兵団の宿Ⅱ』を獲得したり、対応したキャラクターの獲得・強化などに使用することができます。
***侵略バトルと略奪
巨人で他の街を侵略して、資源を略奪することができます。
侵略する街は選べません。レベルと自由の翼の数に応じて適切な街を自動で探します。
侵略する街を見つけてから30秒の待機時間があります。そのうちに巨人を参戦させてバトルを始めたり、他の街を再検索することができます。
バトルで勝利するには、敵の拠点、または破壊率50%以上を達成しなければなりません。
壁とデコレーション以外の建物を全て破壊すれば完全勝利となります。
バトルの勝敗によって自由の翼を得たり、失ったりします。自由の翼は他のユーザーとのランキング付けに使われます。その為、ランキングの順位を上げる為には、バトルに勝利し多くの自由の翼を獲得することが重要です。
**略奪バトル「続けて敵を探す」「リトライ」
略奪バトルで勝利した際、バトル結果画面に表示される「続けて敵を探す」ボタンから街に戻らず続けて別の街を侵略することができます。
略奪バトルで失敗した際、バトル結果画面の前に表示される「リトライ」のポップアップから、敗北した街に対して再戦することができます。ポップアップが表示される時間は10秒です。
リトライした際は、直前のバトル結果はリセットされます。
「続けて敵を探す」「リトライ」を行うと、バトルで使用した「巨人」「天災」をまとめて補充できますが、「特殊巨人」「援軍」「異種巨人」は補充することができません。

ミッション

チュートリアルで倒した悪党がまだ諦めず虎視眈々とこの街を狙っています。
巨人と共に悪党の住処を攻撃して破壊しましょう。
ミッションでは資源を略奪したり、自由の翼や水晶を得ることができます。
ミッションで得た自由の翼の数によって完了できるチャレンジ課題があります。
ミッションではバトルをしてもバリアは消えません。
***デイリーミッション
毎日4種類のミッションがランダムで付与され、それぞれのミッションを達成すると報酬がもらえます。
最初ログイン時のポップアップ、もしくは、街の左側のアイコン(イベントアイコンの下)からミッション内容を確認できます。既存のフェレータアイコンと同じところで、ミッションを全てクリアすると、フェレータアイコンに戻ります。
デイリーミッションは毎日午前 5時にリセットされます。リセットされると、以前の進行状況もリセットされます。
デイリーミッションページから報酬を受け取ると、プレゼントバッグから確認できます。受け取らないと、リセット後に消えてしまうので、ご注意ください。

巨人の活用

キャンプで生成した巨人たちは攻撃のみ使えて、防御には使えません。
バトルが終わったら、参戦した巨人たちはみんな消えてしまいます。その為最小限の巨人を使って効率的に戦うことがこのゲームのコツです。
10種類の巨人たちはそれぞれ特徴を持ってます。それぞれの巨人に応じて効果的に組み合わせましょう。
探求の巨人、小心の巨人、老公の巨人、鎧の巨人、女型の巨人は近い敵から攻撃します。その為、投入する位置を慎重に決める必要があります。
嘲笑の巨人は資源を保管したり生産する建物を優先して攻撃します。その際に彼らはこの建物に2倍の攻撃力を発揮します。
憤怒の巨人、記憶の巨人は近い防御施設を優先して攻撃します。特に強い防御力を持った憤怒の巨人を先に参戦させ、防御施設に集中させるのが一般的な戦法です。
追走の巨人は近い壁に向かい壁を攻撃します。その際に40倍の攻撃力を発揮するので、敵の壁を壊して突破口を作りましょう。
超大型巨人は味方を治癒し、体力を回復させます。回復対象は小型巨人のみとなります。
ショップで購入できる戦いの碑石を購入し、建設することで巨人たちをより強く強化することができます。

バリア

バリアが展開している間、街は敵の侵略を受けません。
街が攻撃されて40%以上破壊されたら12時間、90%以上破壊されたら16時間の間、バリアが自動的に展開されます。
他の街への攻撃を始めると街に展開されたバリアが消滅します。
ショップで1日・2日・1週間の間街を守ってくれるバリアを購入できます。しかしこのバリアもバトルを始めると消えるので注意してください。
ショップで購入するバリアは再購入制限がかかります。バリアを購入してから再購入できるようになるまで4日・8日・14日の期間を設けております。バリアを重複して購入した場合は、現在のバリアの残り時間+購入したバリアの待ち時間が必要になります。

異種巨人バリア

異種巨人バリアが展開している間、街は異種巨人の侵略を受けません。
異種巨人の侵略を受けた時、異種巨人の撃退に失敗した場合は、バリアが6時間自動的に展開されます。
ショップで「1日間」もしくは「7日間」街を守ってくれるバリアを購入できます。
ショップで購入するバリアは再購入制限がかかります。バリアを購入してから再購入できるようになるまで1日の期間を設けております。

他プレイヤーの略奪

バリアがない状態でゲームを終了すると、街は他プレイヤーから攻撃される対象となります。
他プレイヤーは街を攻撃して資源を盗みとります。しかし全ての資源ではなく、一部を奪い取られます。
ショップで様々な防御施設や壁を購入し、戦略的に配置して敵からの侵略を食い止め、街を守りましょう。
マップの隅には建物が建てられませんが、他プレイヤーはそこから侵入することが可能です。また石や根株などの障害物も敵の巨人の前進を食い止められません。

異種巨人の侵略

ゲームにログインしている間に、異種巨人が街に侵略してきます。
侵略してくる異種巨人の種類およびレベルは、ユーザーのレベルによって変わります。
異種巨人の侵略中には、生成完了している巨人を投入して戦うことができます。
英雄は自動で投入されますが、援軍は投入されません。
異種巨人と一緒に他の巨人も侵略してきますが、異種巨人を倒すだけで勝利になります。異種巨人の撃退に成功すると「戦果」(確定)や「ブーストチケット」(確率)の報酬を入手することができます。
異種巨人の撃退に失敗した場合は、街の復旧費用として「黒金竹」や「氷爆石」が必要になります。復旧費用として消費される資源は以下のとおりです。(敗北時に奪われる資源量には上限を設定してあります)
      • ---
拠点破壊もしくは街の50%以上破壊(拠点未破壊) → 資源の8%
街100% 破壊 → 資源の10%
侵略バトル中にアプリを強制終了時 → 資源の10%
上記以外の敗北 → 資源の5%
      • ---
侵略してくる異種巨人はいずれも「タイプ:小型」です。他の巨人は既存巨人と同じタイプです。
チュートリアルを突破し、拠点6レベル以上のユーザーでない場合、異種巨人の侵略を受けません。
バトル履歴内の「異種巨人侵略」タブから異種巨人の侵略履歴を確認できます。

強制侵略受付

ログイン後、侵略を受けない状態で累積ログイン時間が3時間に到達すると、強制侵略受付時間が1時間発生します。
強制侵略受付中はログイン状態でも侵略を受ける可能性があります。
強制侵略受付時間が経過した場合、もしくは侵略を受けた場合、強制侵略受付時間は終了し、累積ログイン時間もリセットされます。
通常の状態で侵略を受けた場合、累積ログイン時間はリセットされます。
最終ログイン日時から24時間経過した場合、累積ログイン時間はリセットされます。
バリア中は強制侵略受付は発生しませんが、累積ログイン時間は蓄積されます。※バリアが解除されるタイミングによっては、バリア解除直後に強制侵略受付が発生する場合があります。

リベンジ戦

街を攻撃した敵にリベンジができます。
敵がゲームを終了した状態でバリアのない時だけリベンジをすることができます。

チャレンジ

「進撃の巨人 -自由への咆哮-」には様々なチャレンジがあります。
チャレンジを達成すれば経験値と水晶がもらえます。

階級制度

階級制度とは、略奪バトルで獲得した「自由の翼」の所持数によってグループ分け、ランク付けされるシステムのことです。
低い階級から「兵士見習い」「兵士」「班長」「先任班長」「分隊長」「団長」で構成されています。「団長」を除き、それぞれの階級は自由の翼の所持数によってI、II、IIIと3つのディビジョンに分けられているため、合計16の階級が存在しています。
略奪バトル時に勝利した際、それぞれの階級から「階級ボーナス」が毎回手に入り、階級が上がるほど、ボーナスの量が多くなります。
上位階級に昇格するタイミングの階級ボーナスは、昇格後の階級ボーナスが配布されます。
リベンジ及びミッションでは階級ボーナスが配布されません。
略奪量ボーナスイベントが開催される場合は、階級ボーナスに略奪量ボーナスが合算された数値が表示されます。
自由の翼が、各階級において一定の数を下回ると、階級が降格します。

同盟

同盟の誓いを建てれば、新しい同盟を作ったり、他の同盟に加入したりできます。同盟の誓いを建設するには、まず拠点のレベルを5まで上げる必要があります。
同盟は最多50名で、司令官は加入条件を設定できます。
同盟に加入すればメンバーから援軍を受け取れます。ただ同盟の誓いのレベルによって送られる援軍の数が制限されます。
同じ同盟のメンバーを攻撃することはできません。
同盟の自由の翼数は、メンバーの自由の翼数に、順位に応じた重み付けをした合算となっています。自由の翼数を増やし最強の同盟を目指しましょう。
同盟に加入したユーザーが同盟トーナメントに参加するタイミングは、次回の同盟トーナメント開始時です。また、同盟に加入したユーザーの「自由の翼」の数も、次回の同盟トーナメント開始時に同盟の翼に加算されます。
同盟脱退後、7日間は他の同盟に加入できません。

司令官の自動委任システム

司令官が15日間ログインしていない場合、司令官の権限は6日以内に一番最近ログインした副官に自動的に委任されます。6日以内にログインした副官がいない場合は、6日以内に一番最近ログインした同盟メンバーに委任されます。
上記の条件に当てはまるメンバーがいない場合は、自動委任せずに維持されます。
司令官の委任は4:00~5:00に一括適用されます。
自動委任された元司令官は、一般メンバーになります。

勲章

勲章は勲章ガチャや特殊なイベントの報酬等で入手する事ができます。
入手した勲章は勲章台を街に設置する事で、確認と装備を行う事ができます。
勲章にはバフ効果が設定されており、勲章台に装備する事で効果を発揮します。
同一の勲章は最大で99個まで所持する事ができます。
勲章の最大所持数を越えて受け取ろうとした場合、プレゼントボックスから受取る事ができません。
勲章台が設置されていない場合は、プレゼントボックスから受け取る事ができません。

勲章ガチャ

拠点をレベル6まで強化すると勲章ガチャが利用可能になります。
勲章ガチャで獲得できる勲章は、勲章ガチャ画面内の獲得可能勲章一覧から確認する事ができます。
勲章獲得率の確率表示は小数点第4位にて四捨五入されているため、全て合算しても100%にならない場合があります。
勲章は重複して出現する場合があります。
同じレアリティ内であっても提供割合が異なります。
勲章ガチャで提供される勲章の内容は変更される場合があります。
勲章ガチャで入手した勲章はプレゼントボックスに送られます。
プレゼントボックス内の勲章の受取り期限は30日間となります。
戦果1000を消費するガチャ(共同戦線ガチャは除く)は、1日1回無料で引くことができます。無料ガチャは午前5時にリセットされます。

討伐トーナメントルール

討伐トーナメント

討伐トーナメントは2週に1回開催され、期間中のみ共同戦線が出現します。
討伐トーナメントは開催週の木曜日0:00から、翌週の水曜日23:59までの7日間開催されます。
討伐トーナメントのランキング報酬は、トーナメント終了後にプレゼントボックスに送られます。
討伐トーナメントのランキング報酬の内容は、討伐ランキング画面で確認できます。
討伐トーナメントのランキング上位10位に入ると、「英雄の石像」が追加報酬として獲得できます。英雄の石像はプレゼントバッグの「建物」内に支給されます。石像は受け取り後、街に建設することができます。同じ石像が3個まで建設されている場合、黒金竹3,000,000に置換され、黒金竹タンクに保存されます。

共同戦線

巨人の巣窟(そうくつ)と呼ばれる、今は廃墟となったかつての壁外追放者の街が発見されました。異種巨人と呼ばれる強力な巨人も発見されており、プレイヤー達壁外追放者の生存を脅かす存在です。
拠点レベル6以上から、巣窟に対し共同戦線を張ることが出来ます。
他の壁外追放者達と力を合わせて、完全撃破を目指しましょう。制限時間を過ぎるとそれ以上攻撃することは出来なくなり、撃破失敗となります。
完全撃破に成功すると、各種報酬を獲得することが出来ます。*共同戦線に参加しても、完全撃破が達成されないと各種報酬を獲得することは出来ません。
各建物のダメージの値は次のバトルに持ち越されません。破壊した時のみ破壊の記録が持ち越されます。
共同戦線にはエレンやミカサなど、保有している全てのキャラクターを同時に参戦させることができます。(全回復時のみ)
共同戦線では、巣窟破壊率または異種巨人討伐のどちらかが、最低でも1%以上に達しないと討伐参加者として認められません。
『先駆者』の称号は、各共同戦線に対して、初めて巣窟破壊率もしくは、異種巨人ダメージが5%を超えたユーザが獲得することができます。
『巣窟破壊者』の称号は、巣窟の最後の施設を破壊したユーザに与えられます。
『異種巨人討伐者』の称号は異種巨人を最後に倒したユーザが獲得することができます。
『フィニッシャー』の称号は共同戦線にて最後に攻撃し、完全撃破に成功したユーザが獲得することができます。

共同戦線「コンティニュー」

バトル結果画面に表示される「コンティニュー」ボタンから、続けて異種巨人討伐を行うことができます。
コンティニュー可能な時間は20秒です。20秒を過ぎると「コンティニュー」ボタンが消えます。
バトルで使用した「巨人」「英雄」「天災」をまとめて補充できますが、「特殊巨人」「援軍」は補充することができません。
1つの共同戦線につき最大3回までコンティニューが可能です。

共同戦線ガチャ

討伐トーナメント期間中のみ、共同戦線に役立つ勲章ガチャ「共同戦線ガチャ」を引くことができます。

同盟トーナメントルール

同盟トーナメント

同盟トーナメントは2週に1回開催され、期間中のみ同盟戦を行う事が可能になります。
同盟トーナメントは開催週の木曜日0:00から、翌週の水曜日23:59までの7日間開催されます。最終日の同盟戦は水曜日23:00に終了します。
同盟トーナメントのランキング報酬は、トーナメント終了後にプレゼントボックスに送られます。
同盟トーナメントのランキング報酬の内容は、同盟ランキング画面で確認できます。

同盟トーナメントの参加/不参加

同盟の司令官は同盟管理画面から同盟戦への参加/不参加を表明できます。
同盟トーナメント開催中に不参加の同盟は、開催中の同盟トーナメントに参加、復帰することはできません。
新規に作成された同盟の初期設定は「不参加」になります。
報酬を受け取る前に「同盟トーナメント不参加」に切り替えますと、該当同盟戦が自由の翼の数に関係なく敗北となります。同盟戦の報酬配布には30分ぐらい時間がかかることがありますのでご注意ください。
同盟トーナメントおよび同盟戦には、2名以上の同盟に限り参加可能です。

同盟トーナメントの開始条件

同盟トーナメント開催日時から自動的に開始されます。

同盟ランキング

ランキングは同盟トーナメントに「参加」表明している同盟のみで争われ、一週間の同盟トーナメント期間中に同盟戦で獲得した自由の翼数で決まります。
同盟トーナメントに「不参加」の同盟はランキング圏外となります。
同盟トーナメントに不参加の同盟は、同盟トーナメントのランキング報酬から除外されます。
同盟員が同盟トーナメント中に加入した場合、ランキング報酬の対象から除外されます。
同盟トーナメント開始と同時に、同盟ランキング内の自由の翼数は 0 にリセットされます。リセット後は、それ以前に同盟トーナメントで獲得した自由の翼数は確認できません。

同盟戦の宣戦布告

同盟の司令官は「地図>同盟戦」から敵対する同盟に対して宣戦布告を行い、同盟戦を開始することができます。
同盟トーナメント終了まで6時間をきると宣戦布告ができなくなります。

同盟戦の進行

宣戦布告した敵同盟の同盟員に略奪バトルを仕掛けることで、仮想資源と自由の翼を略奪できます。
同盟戦では、被害を受けた側の資源は減少しませんが、略奪側は仮想資源を獲得できます。
同盟戦で獲得・消失した自由の翼は、個人の自由の翼には反映されません。
同盟トーナメント期間中に同じ同盟とバトルを行うと、獲得できる翼数が半減します。一週間の同盟トーナメントが終了すると、リセットされます。
同盟戦中のみバリアの効果は無効化され、バリア使用中のユーザーにも侵略が可能になります。(通常の略奪バトルではバリアの効果は有効です)
同盟戦では各同盟員に「侵略可能回数」が存在し、その回数を越えて敵同盟員に侵略することはできません。
同盟戦では各同盟員に「侵略受付回数」が存在し、その回数を越えて敵同盟員から侵略されることはありません。

同盟戦の終了条件

同盟戦は宣戦布告から24時間経過すると自動的に終了します。

同盟戦の勝敗条件

同盟員が同盟戦中に獲得した自由の翼の合計量で勝敗を競います。(同盟戦略奪バトルの敗北による減算値は影響しません)

同盟戦の報酬

同盟戦中に同盟員が略奪した「仮想資源(氷爆石・黒金竹)」の合計を同盟の報酬として獲得できます。
同盟ランキングの順位に応じた戦果を同盟の報酬として獲得できます。(順位が高いほど獲得戦果量が増加します)

同盟戦の結果による獲得報酬量の変化

同盟戦の結果が「勝利」「敗北」「引き分け」のいずれかにより、同盟の報酬として獲得できる資源と戦果の総量が変化します。
勝利時:100% / 引き分け時:40% / 敗北時:20%

同盟の報酬の分配

各同盟員は貢献度(獲得した自由の翼の量)に応じて、同盟の報酬から分配される資源と戦果の割合が変化します。
同盟戦中の自由の翼の獲得量が多いほど、より多くの報酬が分配されます。
同盟戦中に1度もバトルが行われていない状態で「引き分け」となった場合、資源と戦果の報酬は0になります。

同盟戦の結果

同盟戦終了後、街に戻った時に同盟戦の結果が表示されます。
複数の同盟戦が終了していた場合、最後に終了した同盟戦の結果のみ表示されます。
終了した同盟戦の結果は「地図>同盟戦>同盟戦履歴」から確認ができます。

建物

拠点

拠点は街の発展にとって最も重要な建物です。
拠点を強化してレベルが高くなればなるほど、多くの建物をショップで購入して、建てることができます。
建物の最高レベルは拠点のレベルに基づきます。他の建物を強化するには先に拠点を強化してレベルアップしなければなりません。
バトルで拠点が破壊されると敗北となります。その為様々な防御施設を戦略的に配置して拠点を守らなければなりません。

製鉄所と採掘所

建物を立て、巨人を生成するには黒金竹や氷爆石が必要です。
製鉄所と採掘所は黒金竹と氷爆石を作れる唯一の建物です。
製鉄所と採掘所を強化すれば黒金竹と氷爆石の生産量が増えます。
製鉄所と採掘所に蓄えることのできる黒金竹と氷爆石はわずかです。その為頻繁にタンクに移さなければなりません。
製鉄所と採掘所に蓄えられている黒金竹と氷爆石は街の資源量に表記されません。

黒金竹タンクと氷爆石タンク

製鉄所と採掘所で作られた黒金竹と氷爆石はそれぞれのタンクで保管されます。
黒金竹タンクと氷爆石タンクを強化してレベルを高くすれば資源を更に保管することができます。
タンクは敵の標的となるので、拠点と一緒に強固に守りましょう。

大工の家

新しい建物を建てたり、建物を強化したり、石や根株など障害物を排除するにも大工が必要です。
大工は一度に一つの仕事しかできないので、いろんな仕事をするためにはたくさんの大工が必要です。
ショップで大工の家を購入すれば大工を最大5人まで雇うことができます。

キャンプと集結地

キャンプでは10種類の巨人を生成できます。
キャンプを強化してレベルが高くなると、生成できる巨人の種類が増えます。
キャンプで生成した巨人は集結地に行きます。集結地には収容制限がある為、大群を作るには集結地を強化して収容制限数を増やすことが必要です。
特殊巨人(嗤う巨人、飛翔の巨人)は、キャンプと集結地では生成・収容できません。
異種巨人は「異種巨人収容所」へ収容されます。

戦いの碑石

戦いの碑石で巨人と天災を強化してレベルを上げられます。
戦いの碑石を強化することもできます。戦いの碑石のレベルが高いと巨人と天災のレベルを更に上げることができます。
戦いの碑石で強化が始まったら、途中でキャンセルできません。
戦いの碑石で巨人を強化するためには、キャンプで巨人を生成出来るようにする必要があります。
戦いの碑石で天災を強化するためには、まず聖なる碑石を建設し天災を生成できる状態にする必要があります。
特殊巨人(嗤う巨人、飛翔の巨人)と異種巨人は、聖なる碑石では強化できません。

聖なる碑石

聖なる碑石で様々な種類の天災を生成することができます。
天災はバトルの勝敗を左右します。聖なる碑石を強化して様々な天災を生成すれば、有利にバトルを進めることができます。
聖なる碑石を強化すれば新しい天災の生成はもちろん、天災のストック量も増やすことができます。

紅蓮キャンプ

「嗤う巨人」を生成・強化・収容できる特殊巨人専用キャンプです。
紅蓮キャンプを強化してレベルが高くなると、嗤う巨人の収容数が増えます。
紅蓮キャンプの建築・強化、嗤う巨人の生成・強化には、「戦果」が必要です。
特殊巨人「嗤う巨人」は、味方巨人の攻撃力をアップさせる能力を持っています。味方の超大型巨人は嗤う巨人のターゲットに含まれませんが、他の味方巨人と一緒に効果を受けた場合は回復効果が上昇します。
特殊巨人「嗤う巨人」は強化が始まると、途中でキャンセルできません。

紺碧キャンプ

「飛翔の巨人」を生成・強化・収容できる特殊巨人専用キャンプです。
紺碧キャンプを強化してレベルが高くなると、飛翔の巨人の収容数が増えます。
紺碧キャンプの建築・強化、飛翔の巨人の生成・強化には、「戦果」が必要です。
特殊巨人「飛翔の巨人」はジャンプと歩行を交互にしながら移動しますが、ジャンプ移動中には防御施設(爆弾系は除く)の攻撃対象になりません。また、壁を超えられる能力を持っています。
特殊巨人「飛翔の巨人」は強化が始まると、途中でキャンセルできません。

同盟の誓い

送られた援軍は一度プレゼントバッグに預けられ、受け取ると同盟の誓いに表示されます。
同盟の誓いに集まった援軍を攻撃に参戦させることができます。
同盟の誓いを強化すれば更に多くの援軍を集めることができます。また、大型の巨人を収容することもできます。

壁は侵略してきた敵の前進を防いでくれる重要な防御施設です。
壁をどう配置するかによって、敵の侵入経路を遮断したり誘導したりできます。防御施設の配置と合わせて最適な防御戦略を立てることが必要です。
拠点のレベルが高いと多くの壁を建てたり強化することができます。

防御施設

「進撃の巨人 -自由への咆哮-」には大砲、見張り台、迫撃砲などの様々な防御施設があります。
防御施設は侵入してきた敵の巨人を攻撃して街を守ってくれる大切な建物です。
防御施設はそれぞれ特徴があります。その為戦略的に配置して街を守ることが重要です。
拠点のレベルが高いと防御施設の数を増やしたり、強化することができます。

調査兵団の宿

拠点をレベル5まで強化すると調査兵団の宿を建てることができます。
調査兵団の宿でエレン・イェーガー、ミカサ・アッカーマン、リヴァイなど原作に登場するキャラクターを所持することができます。各キャラクターは、個別の特性がある為、お好みに応じて選択することができます。
キャラクターは最大60レベルまで成長させることができ、成長させるほどより強力になります。
キャラクターは他のユーザや異種巨人から侵略された時、街の防衛の為バトルに参加してくれます。また、共同戦線にも参戦できます。
1人目は無料で選択することが出来、2人目以降は購入する必要があります。一度購入した英雄は自由に再選択することができます。
複数人英雄を所持していても、防衛バトルに参戦するのは選択している1人のみです。

調査兵団の宿Ⅱ

拠点をレベル7まで強化すると調査兵団の宿Ⅱを建てることができます。
2つ目の調査兵団の宿です。ジャン・キルシュタイン、サシャ・ブラウス、コニー・スプリンガー、アルミン・アルレルトを選択することができます。
キャラクターは他のユーザから侵略されたとき、街の防衛の為のバトルに参加してくれます。
1人目は『調査兵団の宿Ⅱ』の建設と同時に無料で選択することが出来、2人目以降は戦果で獲得する必要があります。一度獲得した英雄は自由に再選択することができます。
複数人英雄を所持していても、防衛バトルに参戦するのは選択している1人のみです。
『調査兵団の宿』と『調査兵団の宿Ⅱ』に対応しているキャラクターはそれぞれ決まっており、変更することは出来ません。

異種巨人収容所

異種巨人収容所を建設すると、異種巨人の侵略で撃退した異種巨人を捕獲することができるようになります。
異種巨人の種類によって基本捕獲率がそれぞれ設けられており、水晶を使用することでその捕獲率をさらに上昇させることができます。最大まで上げることで成功時に100%捕獲できる異種巨人もあります。
異種巨人収容所を強化すると、収容できる異種巨人の数が増えます。
異種巨人収容所を強化中でも、異種巨人の捕獲は可能です。
捕獲した異種巨人は「略奪バトル」「共同戦線」「同盟戦」「ミッション」のバトルに投入することができます。
捕獲した異種巨人はいずれも「タイプ:大型」です。異種巨人は全て「優先目標:近い敵」になります。
捕獲した異種巨人は他プレイヤーや異種巨人の侵略に対して異種巨人で迎撃することはできません。また、援軍で送ることもできません。

爆弾

爆弾、火炎爆弾など色々な爆弾を設置して敵から街を守ることができます。
爆弾は敵が射程距離に入った時、姿を現し爆発します。
爆弾には様々な種類があり、それぞれ特徴と攻撃力が異なる為、戦略的に配置しなければなりません。

デコレーション

ショップでデコレーションを購入して素敵な街にすることができます。
デコレーションはそれぞれ防御力を持っているので敵の侵入を遅くすることもできます。
ショップでデコレーションをタッチしてそれぞれの説明を確認できます。
「英雄の石像」は、討伐トーナメントのランキング上位10位に入ると獲得できます。

障害物

街には石や根株などの障害物があります。障害物の上に建物を建てたり、巨人を移動させることはできません。
障害物は大工を雇って排除できます。排除時にまれに水晶を獲得することがあります。
障害物は排除しても時間が経ったらまた発生します。

街の拡張

「未開の土地」と「立ち入り禁止区域」には建物を設置することはできません。
「未開の土地」を開拓することで、建物を設置可能な土地を増やすことができます。
「立ち入り禁止区域」は開拓することはできません。

勲章台

拠点をレベル6まで強化すると勲章台を建てることができます。
勲章一覧タブで入手した勲章を確認する事ができます。
勲章をタップすると勲章で使用されている画像を拡大して表示できます。
装備タブで所持している勲章を勲章台に装備する事ができます。
1つのスロットにつき勲章を1つ装備できます。装備すると勲章を1つ消費します。
装備した勲章のバフ効果は24時間持続します。バフ効果の時間が終了すると自動的にスロットから勲章が外されます。
バフ効果が終了する前に装備中の勲章を外す事ができます。外した勲章を元に戻すことはできません。
勲章台のスロットを解放する事で、最大5つまでの勲章を同時に装備する事ができます。
同じ効果を持つ勲章を複数装備した場合、バフ効果は合算されます。
同一の勲章を複数装備する事はできません。

特性解放

建設済みの防御施設に特殊能力を追加することができます。
特性解放を行うことで指定した巨人へのダメージ量を増加させることができます。
建物に追加した特性解放は後から削除することもできます。
特性解放可能な防御施設は「大砲」「見張り台」「迫撃砲」「対空砲」「ファルコネット砲」「ガトリング砲」「大型大砲」の7種類です。
特性解放を行うためには防御施設が指定のレベルに到達している必要があります。

その他

かんたん会員のアップグレード(名前がuXXXXXXXの方、会員アップグレードしていない方)

かんたん会員でログアウトすると、再度同じアカウントでログインが出来ません。
ログアウト前に必ず「通常会員」への登録をお願いいたします。
通常会員の登録方法は下記となります。
プレイ画面右下の歯車アイコン[設定]→[Mobageへ]→画面下部[Mobageマイページ]→[今すぐ登録]からお手続きをお願いいたします。

Kamcord(TM)

一部ビデオ及びオーディオキャプチャー機能は、Kamcord(TM)社により提供されており、当該機能の利用に関しては、Kamcord社の利用規約及びプライバシーポリシーが適用されます。
端末をマナーモードにした状態で「ボイスオーバー」機能をONにすると、ゲームの音声が出力されてしまいます。ご注意ください。
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  

はじめに

掲示板

攻略情報

チャレンジ ミッション (2コメ)

勲章ガチャ


勲章ガチャシミュレーション
【1回1000】
【1回5000】
【1回100】

略奪バトル


共同戦線


【探究の巨人】
【小心の巨人】
【憤怒の巨人】

白兵戦

基本情報

拠点

水晶で購入できるもの

生産建物

軍事兵舎

防御施設

巨人


【通常巨人】
【特殊巨人】
【早見表】

英雄

【調査兵団の宿】
【調査兵団の宿Ⅱ】

天災

障害物

その他

wikiメンバー申請

テンプレート・編集ガイド

リンク

左サイドメニューの編集
最近の更新

2016/06/08 (水) 19:50

2016/06/08 (水) 19:47

2016/06/08 (水) 11:40

2016/06/07 (火) 21:44

2016/06/07 (火) 21:38

2016/06/02 (木) 05:40

2016/06/01 (水) 21:17

2016/06/01 (水) 05:40

2016/06/01 (水) 04:25

2016/05/31 (火) 13:36

2016/05/30 (月) 23:19

2016/05/30 (月) 23:17

2016/05/30 (月) 23:15

2016/05/30 (月) 14:07

2016/05/30 (月) 12:51

2016/05/30 (月) 12:49

2016/05/30 (月) 12:43

2016/05/30 (月) 12:38

2016/05/29 (日) 17:14

2016/05/29 (日) 00:16

新規作成

2016/03/31 (木) 07:42

2016/03/27 (日) 15:00

2016/01/15 (金) 17:18

2015/11/27 (金) 01:04

注目記事
【ちいぽけ】リセマラ当たりランキング ちいぽけ攻略Wiki
【まどドラ】リセマラ当たりランキング まどドラ攻略Wiki
【ウィンヒロ】リセマラ当たりランキング ウィンヒロ攻略Wiki
【メイプルR】リセマラ当たりランキング メイプルR攻略Wiki
【ウィズダフネ】「サハギンの洞窟(異界の冒険者)」のマップ一覧 ウィズダフネ攻略まとめWiki

サイト内ランキング
異種巨人収容所
同盟メンバー募集 掲示板
異種巨人の侵略
4 アルミン・アルレルト
5 建物購入可能数
6 第7地区
7 エレン・イエーガー
8 同盟
9 サシャ・ブラウス
10 火輪
ページ編集 トップへ
コメント 0